120rpm

ミル、キク、モノ、コト

画業50年“突破”記念 永井GO展 - 幸せになれる図録 -

ってきました。
金沢。

f:id:iga-120rpm:20190726171557j:plain

nagai50ten.com

f:id:iga-120rpm:20190726171829j:plain

f:id:iga-120rpm:20190726171839j:plain

f:id:iga-120rpm:20190726171849j:plain
入り口では、マジンガーシリーズがお出迎え

f:id:iga-120rpm:20190726171858j:plain
シレーヌ 空魔の舞」(ボークス)が飾ってあってうっとりしてしまいます

原画を間近に観ることが出来たのはうれしい誤算です。
近寄ってじっくり観ると、ベタ塗だと思っていた部分が、実は一本一本線を引いた結果がベタのように見えるだけだったりする。

これは印刷では判断がつかなかった部分で、勢いをたっぷりと感じながらも、作画の緻密さに驚いてしまいます。
直しも少なく、ここしかないという線を一気に書き上げるプロの凄みを感じさせます。

若い頃の筆の勢いは失われていますが、今の豪先生の作画も嫌いではありません。
若い頃と違う分、加筆修正が分かりやすいし、どちらにしたって永井豪であることに変わりはない。おおらかな気持ちで、作品を観ています。

永井豪の作風として、自分の作品をさらに被せて新たな作品を創出するところに面白みを感じます。
映画でいえば、マーベル・シネマティック・ユニバースやDCエクステンデッド・ユニバースのような同一世界観のクロスオーバー。
永井豪作品の登場キャラクターをクロスオーバーさせる描き方に“またやってるな”と感じつつも、ワクワクしたものです。

デビルマンデビルマンレディ。バイオレンスジャックなどは、永井豪作品の集大成らしく、キャラクター乗せの強引さといったら笑ってしまうほどです。
さらに、ストーリーの骨格部分ですら、裏設定として共有したりするのだから驚いてしまいます。もちろん、後付けではあるのでしょうが、それをすることを許すキャラクターの生き生きとした姿やそのキャラクターの持つ生命力に作者自身が動かされていく熱意を紙面からも感じられます。

f:id:iga-120rpm:20190726171924j:plain

図録を眺めているだけで、本物を観た時の興奮が思い起こされて、幸せな気持ちになれます。

f:id:iga-120rpm:20190726171914j:plain

 

往復900kmのロングドライブでしたが、観る価値ありです。

大阪・東京にも来ますが、じっくりと堪能できるのは石川展だけではないでしょうか?

次回、機会があれば、豪先生のふるさと・輪島の永井豪記念館にも足を運びたいと思っています。

go-wonderland.jp