120rpm

ミル、キク、モノ、コト

私的な懐かしのアニメソング

f:id:iga-120rpm:20190122201424j:plain

ラ・セーヌの星(1975年4月4日 - 12月26日)
ラ・セーヌの星39(1) - YouTube
は『ベルサイユのばら』のアニメ化企画だったが、そこに『リボンの騎士』的要素を加えた斬新さは、新機軸を打ち出したと言って良い。本家『ベルばら』のアニメ化はこの4年後。
後半の主人公・シモーヌの葛藤と立場の逆転はアッと思う。
主題歌に訳の分からんフランス語のアジテーションが入ったり舌足らずなアレーヌの歌、アレンジのカッコよさなどブッ飛んでいる。

どれか1曲だけお気に入りのアニソンを選べと言われたら、ラ・セーヌの星を選ぶ。

タツノコプロ手塚治虫永井豪が好きだった。
簡単な感想とリンクを付けます。

宇宙エース (1965年5月8日 - 1966年4月28日)
宇宙エース 第1話「宇宙エース誕生」 - YouTube
タツノコプロ初のテレビアニメ。牧歌的で緩やかなマーチ風が渋い。

ジャングル大帝(1965年10月6日 - 1966年9月28日)
ジャングル大帝 OP - YouTube
言わずもがな。冨田勲の名曲。

サイボーグ009(1968年4月5日 - 9月27日)
サイボーグ009 OP ED 【HD】 〈モノクロ〉 - YouTube
映画版を見ていたから、モノクロでもカラーに見えたw
曲のエンディング近くで009の残像が残るアニメーションが印象に残っている。

サスケ(1968年9月3日 - 1969年3月25日)
【 サスケOP mov歌詞付 】ハニー・ナイツ - YouTube

光あるところに影がある。まこと栄光の陰に数知れぬ忍者の姿があった。命を賭けて歴史を作った影の男たち。
だが人よ、名を問うなかれ。闇に生まれ闇に消える、それが忍者のさだめなのだ。
「サスケ、お前を斬る!」

泣ける!サスケが母を思い出す時に流れる『かあさんの歌』も泣けた。
♪ 子ぎつねコンと鳴く、なぜコンと鳴~く ♪

妖怪人間ベム(1968年10月7日 - 1969年3月31日)
妖怪人間ベム -オープニング- 「人面の悪鬼」 - YouTube

それは、いつ生まれたのか誰も知らない。暗い音の無い世界で、ひとつの細胞が分かれて増えていき、3つの生き物が生まれた。彼らは勿論人間ではない。また、動物でもない。だが、その醜い身体の中には正義の血が隠されているのだ。その生き物、それは、人間になれなかった妖怪人間である。

渋い、渋すぎる。これとルパン三世のテーマは双璧。

アタックNO.1(1969年12月7日 - 1971年11月28日)
アタックNo.1 - YouTube
朗々と歌い切る声量に圧倒される。とにかく歌が上手い!

アパッチ野球軍(1971年10月6日 - 1972年3月29日)
アパッチ野球軍 Episode 01 - YouTube
アニメもぶっ飛んでいたが、主題歌もまた素晴らしい。演奏も細かいフレーズを緻密に繋いで完成度が高い。今度、コピーしようと思う。

デビルマン(1972年7月8日 - 1973年3月31日)
【公式】デビルマン 第1話「悪魔族復活」 - YouTube
土曜夜
7:30 仮面ライダー
8:00 人造人間キカイダー
8:30 デビルマン
ゴールデンタイム、しかもドリフの裏だったのが悩ましいが、ドリフを諦めてもこっちを見た。
漫画版とは異なるアニメ版ならではの展開が楽しかった。ララが好きだった。

アストロガンガー(1972年10月4日 - 1973年3月28日)
アストロガンガー オープニング - YouTube
ストーリーを覚えていないが、主題歌がカッコよくて覚えている。

マジンガーZ(1972年12月3日 - 1974年9月1日)
【公式】マジンガーZ 第1話「驚異のロボット誕生」 - YouTube
今でもアニソン祭りでは歌われる聞き飽きることのない名曲。

海のトリトン(1972年4月1日 - 1972年9月30日)
海のトリトン - YouTube
勇壮な中に物悲しさのあるメロディラインが秀逸。

新造人間キャシャーン(1973年10月2日 - 1974年6月25日)
新造人間キャシャーン 第1話「不死身の挑戦者」 - YouTube

たった一つの命を捨てて 生まれ変わった不死身の身体 鉄の悪魔を叩いて砕く キャシャーンがやらねば誰がやる!

身を賭してというところが、泣ける。孤軍奮闘の主人公に手に汗握る毎週だった。

キューティーハニー(1973年10月13日 - 1974年3月30日)
【公式】キューティーハニー 第1話「黒い爪がハートを掴む」 - YouTube
色気づいて来た頃。今でのキューティーハニーというだけで、実写だろうがアニメだろうが無条件に納得して見てしまう。